
総合職採用Head office
応募について
Q.いつまで募集を行っていますか。
例年4月~10月頃まで、月1回程度試験を行っています。ただし、採用人数に達した時点で、終了になります。
詳細は、リクナビおよびマイナビをご覧ください。
詳細は、リクナビおよびマイナビをご覧ください。
Q.必要な資格はありますか。
文系でも理系でも必須の資格はありません。
ただし、資格取得のために勉強した知識や努力は、必ず社会人になっても役立ちます。
ただし、資格取得のために勉強した知識や努力は、必ず社会人になっても役立ちます。
入社後について
Q.新入社員研修は、どんなものですか。
最初の1ヶ月は、同期が集まっての集合研修。会社の諸制度や概要を学びます。そのあとは、支店研修で、製造現場を実際に見学したり、事務系・技術系のスタッフの業務をそれぞれの適性に合わせ、勉強してもらいます。その後、配属先が決定します。
Q.転勤はありますか。
あります。
いろいろな業務を経験してもらい、成長してもらうために人事ローテーションを行っています。何年ごとという明確な決まりはありませんが、3~5年がひとつの目安ではあります。
いろいろな業務を経験してもらい、成長してもらうために人事ローテーションを行っています。何年ごとという明確な決まりはありませんが、3~5年がひとつの目安ではあります。
Q.残業や休日出勤はありますか?
納期前等で必要に応じて時間外勤務があることはありますが、総合職能社員の月の残業時間平均は12時間程度で休日出勤した場合は、代替休暇の取得ができます。プライベートの充実が図れる環境になっています。
Q.寮・社宅はありますか。
原則的に各支店ごとに寮・社宅があります。
独身者の場合は寮、妻帯者の場合は基本的に社宅を利用します。
寮がない支店では、社宅への入居・借り上げアパートへの入居のケースもあります。
独身者の場合は寮、妻帯者の場合は基本的に社宅を利用します。
寮がない支店では、社宅への入居・借り上げアパートへの入居のケースもあります。
Q.社内レクリエーションは何がありますか。
各支店ごとにいろいろなレクリエーションがあります。
本社では、親睦会という組織があり、日帰り旅行やボーリング大会等のイベント、支店ではバーベキュー、納涼会等、各所でイベント、レクリエーションを行っています。
本社では、親睦会という組織があり、日帰り旅行やボーリング大会等のイベント、支店ではバーベキュー、納涼会等、各所でイベント、レクリエーションを行っています。
Q.育児休業制度はありますか。
あります。
実際に取得されている方もいます。
もちろんその後職場復帰もされています。
実際に取得されている方もいます。
もちろんその後職場復帰もされています。
Q.グループ会社への出向・派遣はありますか。
人数的に多いわけではありませんが、可能性はあります。
吉川グループ全体の発展のため、各人の能力を活かし、活躍されています。
吉川グループ全体の発展のため、各人の能力を活かし、活躍されています。