安全の吉川

「私は今危険の中に居る。1秒1秒細心の注意」

私たちは「経営の基本」のひとつに安全(より高いレベルの安全・健康・環境づくり)を掲げ、「安全の吉川」を目指しています。

Z旗

私たちは緑十字に文字を添え書きした安全旗を各職場に掲げています。全社員は、これを「Z旗」と呼び、添え書きされた言葉を安全の座右の銘として、安全の向上に取り組んでいます。

安全研修・安全啓発

職場ごとに安全研修・安全啓発を行い、安全意識の啓発に努めています。

安全衛生管理方針

基本的な考え方

一人ひとりが「基本ルール・基本行動」を遵守し、すべての業務において「安全最優先」を実践することにより、「安全の吉川」を再構築して災害ゼロを目指す。

スローガン

基本ルール・基本行動の遵守
安全最優先で築くゼロ災職場
 ~職場風土の改善~ 

目標

新しい環境に対応、創意・工夫で災害ゼロ

重点実施事項

1. 安全最優先の職場風土づくり
  1. 管理者(工長以上)による安全最優先の率先と作業者への徹底指導
  2. 管理者(工長以上)と作業者の徹底対話による災害リスクの抽出、
    迅速な改善の実践、進捗の見える化
  3. 経験の浅い作業者を守り・育てる環境づくり
  4. わかりやすい・使いやすい安全作業標準書づくり

 

2.基本ルールと基本行動を遵守する
安全に強い人づくり
  1. ”なぜ守らなければならないか?”の周知・徹底
  2. 「指差呼称」と「TBM」による危険予知感性の向上
  3. 「3S活動」の深化による職場環境の改善
  4. 「互換パトロール」による新しい視点の活用
  5. 一人ひとりへの「初動対応」浸透と理解度確認

 

3.安全衛生教育の強化
  1. 管理者(工長以上)の教育強化による安全実力の向上
  2. 全グループにおけるVR危険体感訓練による安全感性の向上
  3. Webツールを活用した教育の充実

 

4.心と身体の健康づくり
  1. 新型コロナウイルス等感染症・熱中症予防対策の推進
  2. 心と身体の健康管理
  3. ストレスチェックの活用によるメンタルヘルスケア

 

5.交通安全活動の推進
  1. 交通ルール遵守と交通事故防止
  2. 飲酒運転の撲滅

 

6.中期安全衛生活動計画の策定
  1. 3カ年計画による安全衛生専任指導者の育成
  2. 社内外連携によるAIやDX活用による安全衛生ツールの拡充他